近年、にごり酒をアレンジして楽しむ方がじわじわ増えてきているのはご存じでしょうか?
「夏のにごり酒アレンジレシピ」の中から、今回は、実際に試してみて美味しかった飲み方を2つ紹介していきます!


にごり酒といえば冬に飲むイメージが強いですが、実は夏にも美味しく飲んでいただけます。
秀月のにごり酒は醪(もろみ)たっぷりでお米の旨みが濃厚で、クリーミーでなめらかな口当たりが特徴です。濃厚なので、アレンジ後も風味や旨みが残ります。

秀月 にごり酒(1800ml/720ml/300ml)



クラッシュアイスに注いでカルピス風に

1つ目は、いつもお世話になっている酒屋さんに教えてもらった飲み方です。

ロックアイスも冷たくて美味しいのですが、よりこだわるなら、クラッシュアイスがおすすめです!
クラッシュアイスは氷の粒が細かく氷とお酒の触れる面積が多いのが特徴で、短い時間で飲み物を冷やしてくれるため、一気に味がしまってキリッと飲んでいただけます。とくに、秀月のにごり酒は醪が濃いため、クラッシュアイスをたっぷりいれるのが美味しさの秘訣。
ゆっくりと溶ける氷と混ざり合ったにごり酒は、ミルキーな味わいで、カルピスのようにスイスイ進みます。
シンプルゆえの美味しさをぜひお楽しみください。



炭酸水割ってにごり酒サワー

日本酒だって、炭酸で割ってアレンジしても良いのです!

2つ目は、炭酸の爽快感で暑い日にも飲みやすい、アレンジレシピになります。


氷を入れたグラスににごり酒を注ぎ、炭酸水で割ります。(最初はにごり酒:炭酸水=1:1、または2:1がおすすめ。お好みにあわせて濃さを調整してください)
ライムやレモン・ゆずなどの柑橘類を搾ると、ほろ苦さがアクセントになって味を引き締め、ドライな味わいになります。
もう少しアレンジがほしい時には、よく完熟した桃やイチゴを混ぜれば、果実の自然な甘みが広がるフルーツサワーに。さらにオレンジジュースで割ることでアルコールがやわらぎ、飲みやすいカクテル風に楽しんでいただけます。


暑く過酷な盛夏のみぎり。。。
せっかくなら美味しいものを食べて!飲んで!楽しく過ごしたい!!

そんな時は秀月のにごり酒をアレンジして、お気に入りの一杯を作ってみてはいかがでしょうか。

にごり酒1800ml